
+2年間で設計開発スキルを備えた
エンジニアを目指します。
※自動車整備科、自動車システム工学科、国際オートメカニック科卒業後にのみ進学できます。
[目指す職業] 自動車設計・開発エンジニア/自動車整備士
4年制大学卒業資格「学士」を取得
産業能率大学とのWスクールにより同時に大学も卒業。本校に在籍しながらも、通信制の大学に入学し、卒業時に「学士」の取得を目指します。
※「学士」取得者を除く。
目指すのは、4輪、2輪を問わず自動車の構造をより深く理解し、応用力を発揮できるスキルを持ったエンジニア。設計開発技術とともに、さらに高度な整備技術を探求し続けることができる人材を育成します。
マシン整作、レース活動を経験し、設計開発にもとめられる技術を磨いていきます。3次元CADを使用して車両を設計、CNC工作機を使用してパーツなどの工作物を整作、メカニッククルーとして様々なモータースポーツに挑戦します。車両のマーケティング、企画・設計・製作、コスト等、幅広い知識と技術を学んでいきます。
車両設計からマネジメントまで、必要とされる知識を幅広く身につける。
設計開発に求められる工学や力学など、理論の基礎を身につける。
設計や製作の過程を実際に経験し、実習と研究によって身につける。
車両設計に伴うフレームや部品データなどを作成できる力に加え、フロー解析や強度解析等についても学びます。
アーク溶接(MIG、TIG)、切削加工(旋盤、フライス盤、マシニングセンタ)の応用的な取り扱い要領を学習する。
フォーミュラカーの開発・設計、製作活動を通して、車両の設計から制作、検証に至るまでの工程を学習します。
静岡県内を中心に多くの卒業生が活躍しています。